お守りの期限が過ぎてない?神社やお寺に返納するタイミングはいつ?

ヘッダー




こんにちは!KUUです🐦

今度人前で話す機会があって、今から緊張しています・・。

いつも持っているお守りを握りしめて話そうと思っています。

そう言えば、皆さんもお守りを持っていらっしゃいますか?

私は毎年神社に初詣に行っていますので、その時にお守りを頂いています。

さらに、神社やお寺を巡るのが好きなので、そこでお守りを頂くこともありますし、友人や知人から頂くこともあります。

なので、いくつかのお守りがあるのですが、気づけば、あれ?このお守り結構長い間持ってるな~みたいなことありませんか?

お守りって個人では簡単に処分できないし、長い間使ってると逆に悪いなんてことも聞いたりして、ちょっと不安になってしまいました。

ということで、今回はお守りの期限について、さらに神社やお寺に返納するタイミングについて調べてみました!

スポンサーリンク

お守りの有効な期限は?

一般的に言ってお守りに有効な期限はありません。

(一般的にと言うのは、それぞれの神社やお寺で決めている事がある場合はそちらに従って下さいね)

なので、やば!このお守り有効期限が切れてるっ!みたいなことはありません。

私と同じように初詣でお守りを頂く方が多いので、新しいお守りを頂いて、一年間お世話になったお守りを返納するというサイクルから一年間というイメージがありますが、実際は有効期限はありません。

さすがに、干支の絵が書いてあるお守りは一年が期限と言ってもいいかもしれませんが・・。

もし、今持っていらっしゃるお守りで古いものがあっても、何も問題ありません。

ただ、本来お守りは神社や、お寺で神仏のご加護に対する感謝と御礼をして返納するというものです。

一年に一度程度は神社やお寺に参って神様や仏様に近況報告も含め感謝や御礼をしても良いと思いますよ。

自分自身を見直す良いタイミングですもんね。

お守りの返納のタイミングは?

お守りに期限はありませんが、一年に一度程度、神様、仏様にご報告するというタイミングで返納されるのがスムーズかと思います。

長く使っているものや、忘れていたお守りなども、次の初詣の時に持って行って返納されるのが良いと思います。

このお守りには愛着がってとか、思い入れがるという場合は持ち続けても問題ありません。

ちなみに合格祈念や安産のお守りなどは、結果が出たら良くても、悪くても報告に行って返納することがおススメです。

神様や仏様に結果をしっかりご報告することで次の目標が明らかになりますよ!

スポンサーリンク

お守りの返納はどうすれば良い?

お守りの返納は基本的には、頂いた神社やお寺に返納します。

初詣のときであれば、お守りを返納する専用の箱や古神札納め所があります。ぜひご活用ください。

ただ、友人や知人から頂いたとかで、遠方のお守りの場合はお近くに神社やお寺に返納されても問題ありません。

その際は、神社のお守りは神社へ、お寺のお守りはお寺へ、の基本だけは守ってくださいね!

中には、郵送で返納をしていただける神社やお寺もあります。

どうしても気になる方は、頂いた神社やお寺に確認してみてください。

お守りの期限の裏側とは?

とうことで、お守りの期限について書いてきましたが、いろいろと調べていると、神社やお寺の現実的な裏側もあることが分かりました。

現実的な裏側とは、お守りや初詣は、一年に一回の稼ぎ時ってことです。

いくら宗教法人をいえど、収入がなきゃやっていけません!

そりゃそうですよね。

私みたい神社やお寺を巡るのが好きな人でも、お賽銭にいれる金額は大きくはないですし、お布施もしているわけではないので、せめてお守りは一年に一回は変えないと神社もお寺も困っちゃいますよね。

以上、お守りの期限についてでした。

繰り返しますが、お守りに明確に有効期限はありません。

大事なのは自分の想いです。

大事な節目で、神様や仏様に感謝するとともに、周囲に方にも感謝する気持ちを忘れずに行きたいと思いますね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連記事はこちら