似ている言葉の違いを知ろう!隣と横の使い分けができています?

ヘッダー




こんにちは!KUUです🐦

日本語って難しい・・・、って思うことありませんか?

似ている言葉がいくつもあったりして、普段は意識せずに使っていても、ふと、あれ?この言葉あってるのかな、などと不安になることがあります。

似ている言葉

幼稚園の息子はいつも、何で?とか、どうして?っていつも聞いてくるので、息子にちゃんと答えられるように、すこしづつ勉強していると、なるほど~って思うことばっかりです。

例えば、隣と横の違いって分かりますか?
改めて聞かれると、わかりませんよね。

ということで、今回は、似ている言葉の違いについて調べてみました!

スポンサーリンク

似ている言葉の違いまとめ

ちょっと考えるだけでもこれだけ思いつきました!

これらの違い、分かります?

  • <隣>と<横>の違いとは?
  • <あがる>と<のぼる>の違いとは?
  • <くだる>と<おりる>の違いとは?
  • <急に>と<突然>の違いとは?
  • <ふた>と<せん>の違いとは?
  • <邦人>と<日本人>の違いとは?
  • <首相>と<総理>の違いとは?
  • <いつも>と<常に>の違いとは?
  • <怒る>と<叱る>の違いとは?
  • <むす>と<ふかす>の違いとは?
  • <~ごと>と<~おき>の違いとは?
  • <不況>と<不景気>の違いとは?
  • <気分>と<機嫌>の違いとは?
  • <こんどの電車>と<つぎの電車>の違いとは?

ではさっそく、いきましょう!

<隣>と<横>の違いとは?

隣に座る子供と、横に座る子供では意味は同じです。でも隣と、横は意味が違うんです!例えば、JR山手線で言えば、東京駅の隣は有楽町駅ですが、東京駅の横は有楽町駅ではありません。

横というのは、物理的に接している状態を指します。つまりよこは、くっついているということです。なので、東京駅にくっついている駅はないので、横の駅はありません。

そして、隣というのは、同じ種類の中で、一番近いものという意味なりますので、山の手線で言えば、東京駅の隣は有楽町駅です。新幹線というくくりで考えれば、東京駅の隣は品川駅とういう事になりますね。

<あがる>と<のぼる>の違いとは?

あがるは、苦労をそれほどしなくても登れることを言います。それに対して、のぼるは時間や体力を使って上に達することを言います。例えば、富士山にのぼるといっても、富士山にあがるとは言いません。逆に教壇にあがるといっても、教壇にのぼるとは言いませんよね。

<くだる>と<おりる>の違いとは?

くだるは、のぼるの反対です。富士山をくだるなど、苦労する場合を指します。その反対に、おりるはせいぜい2,3歩程度です。おりるのほぼ同義語で、さがるという言葉もあります。

<急に>と<突然>の違いとは?

急にも、突然も大きく変化することを表す言葉で、英語ではsuddenlyで同じですが、繊細な日本語は意味が若干違います。急には、連続的に変化することで、突然はある時点で一気に変わることを指します。

例えば、久しぶりに会った子供に、急に大きくなったねと言いますが、突然大きくなったとは言いません。

突然、大きくなるのは、連続的にだんだん大きくなることですから、ウルトラマンの変身の瞬間みたいなものです(笑)
そんな子供はいません!

似ている言葉1

<ふた>と<せん>の違いとは?

外側に開口している部分があって、その部分を塞ぐのが、ふた。水や空気が漏れないように密閉するのが、せんです。

お風呂で言えば、上からかぶせるのがふた、くさりが付いている(古っ!)のが、せんです。

<邦人>と<日本人>の違いとは?

外国で事件が起こるとニュースでよく聞く邦人とは、外国にいる日本人ということを強調する言葉です。

<首相>と<総理>の違いとは?

首相は世界中にいます。というのも、首相は役職なので、イギリスや中国、韓国、ロシアと色々な国に存在します。それに対して総理は、日本の内閣総理大臣のことですので一人しかいません。なので、新聞でも名前を書かずに総理とだけ書く場合もあります。

文字制限のある記事で時数を節約するためです。

<いつも>と<常に>の違いとは?

いつもと、常にはどちらともその状態が続いている様子を表していますが、意味が違います。いつもは断続的な表現です。それに対して常には年がら年中、休みなくずっとという意味です。

例えば、いつも笑顔でという表現は、みんなの前ではとか、接客中はなどと限定的な使い方です。それに対して、常に笑顔でと言われたら、誰も見てなくても笑顔でいなさいということです。気持ち悪いですね・・。

スポンサーリンク

<怒る>と<叱る>の違いとは?

怒るは感情的になっています。叱るは相手の成長を願って行う行動です。私も息子に対してはつい、怒ってしまうのですが叱らなきゃいけませんね・・。ごめんよ、息子。でも納豆を手で食べて、色んなところを触られるとついイラッときちゃうんですよね・・・。

<むす>と<ふかす>の違いとは?

むすと、ふかすはどちらも同じ漢字を使うので、ややこしいですね。意味はどちらも蒸気で温めるのですが、ふかすは主に蒸気と圧力によって材料を柔らかくする方法です。一方、むすは、蒸気と熱で調理する方法です。

なので、蒸し風呂だと普通ですが、蒸かし風呂だと中の人間が圧力でふにゃふにゃになっちゃいますね(笑)

<~ごと>と<~おき>の違いとは?

恋人に一週間ごとに会いに来てねって言われるのと、一週間おきに会いに来てねでは全く意味が違います。一週間ごとには、一週間に一度という意味で、一週間おきには一回あったら一週間のあいだをおいてという意味になります。つまり、頻度が2倍変わるのです!

似ている言葉2

<不況>と<不景気>の違いとは?

最近は言われ過ぎて慣れちゃった言葉、不況と不景気。この違いを知っていますか?

不況は、日本全体とか、地域全体などの社会全般の現象を指します。それに対して不景気は、個々の会社や個人の状態にも使えます。

例えば、不景気な店、不景気な人、不景気な顔など個人的なことです。にしても、不景気な顔とはどんな顔なんでしょうね。

<気分>と<機嫌>の違いとは?

気分が本人にしか分からない気持ちを表現しているのに対して、期限は表情や態度など外から見て分かるもので判断します。

田中さんは機嫌が悪いとは言いますが、田中さんは気分が悪いとは周りから言いませんよね。(田中さんすいません)

<こんどの電車>と<つぎの電車>の違いとは?

田舎者の私が実際東京で、パニックになった電車のホームでの表示です。

つぎの電車とこんどの電車の二つが表示されています!どっちが先に来る電車なのか、結局分かりませんでしたが聞くこともできず、着た電車に乗ってしまいました・・。

こんどとは、現在から一番近いという意味です。なので、今度の試験は難しかったなど、過去のことも含みます。それに対して、つぎはある基準点からそれ続くものという意味です。失敗しても次があるなどの表現は、失敗した時点が基準です。

ややこしいですが、結局、こんどの電車が先に来て、つぎの電車が続いてきます。

まとめ

ということで、今回、似ている言葉の違いについて調べてみたのはこちらです。

  • <隣>と<横>の違いとは?
  • <あがる>と<のぼる>の違いとは?
  • <くだる>と<おりる>の違いとは?
  • <急に>と<突然>の違いとは?
  • <ふた>と<せん>の違いとは?
  • <邦人>と<日本人>の違いとは?
  • <首相>と<総理>の違いとは?
  • <いつも>と<常に>の違いとは?
  • <怒る>と<叱る>の違いとは?
  • <むす>と<ふかす>の違いとは?
  • <~ごと>と<~おき>の違いとは?
  • <不況>と<不景気>の違いとは?
  • <気分>と<機嫌>の違いとは?
  • <こんどの電車>と<つぎの電車>の違いとは?

この際です!一気に覚えちゃいましょう!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連記事はこちら